就活情報収集の新しいカタチ

月: 2021年3月

記事一覧

【22卒】面接で聞かれるストレス耐性とは?~コロナ禍の就活から迫る~

さて、あっという間に今年も3月となり22卒の方も本選考がスタートしましたね。しかし未だコロナが猛威を振るう中、日々の生活や就活への不安からストレスが溜まっているという方、多くいらっしゃると思います。
今回の記事では、「ストレスを感じる時」や「休日の過ごし方」など、面接で聞かれる「ストレス耐性」に関してどのように回答すれば良いのか、そして私の体験談を基にこれからの本選考を乗り切るポイントをご紹介していきます。
この記事を通し、コロナ禍におけるストレスをマイナスと捉えずに本選考にぜひ、活かしていきましょう。

集え22卒就活生!最後の関門、”内定承諾の決断”を突破せよ!

今回は!
皆さんの”決断”の助太刀がしたい。
その一心でこの記事を書いております。
何の助太刀かと言いますと…
ズバリ、内定承諾先を決める際の決断です。就活の最後の関門ですね。
この記事に辿り着いた皆さんは、おそらく決断が迫っている、もしくは決断に迷いが生じている22卒就活生ではないかと思います。
この記事を読めば、迷わずに入社先を決めることができます…!
どういうことかというと、それぞれの企業の志望度をいくつかの項目から点数で見える化する【意思決定マトリックス表】を皆さんに伝授します!
なんとなく「あっちもいいな~こっちもいいな~」と頭の中でモヤモヤしている目に見えない要素を目に見える形で比較し、最後に悔いのない決断が出来るように【意思マトリックス表】を作成して決めていきましょう!!

【コロナ禍就活生の悩みを解決!】2分でわかる必要な行動

さて、皆さんはこの春休みに、取り組まなければならないことがあるはずです。
そう、就活です。

実際に面接が始まった人や、周りの人が本格的になり始めたという人もいると思います。

そんな皆さんに向け、本記事では、いざ就活となると出てくる悩みについて、就活経験者である私や現在社会人の先輩の意見をお答えしていきます。

【22卒必見!】面接合格率UP!内定を獲得する就活生が必ず行っているセルフフィードバック

周りから早期内定を獲得した勝ち組が出てきた頃。何度も面接を受けているのに通らない…未だ内定0…なんて、なんとなーく焦りを感じ始めた頃でしょうか?
 そんなみなさんに去年就活を通して私が一番大切であると思ったことをお伝えします。それは面接後のセルフフィードバックです。面接後に対策をしっかり行なっている学生とそうでない学生、ここにはとてつもなく大きな差が生まれます。
 面接を終え、ひと段落ついている皆さん。その時間が周りと差をつけるチャンスです。この記事では他学生にグッと差をつけられる面接後の対策をお伝えします!

23・24卒の理系学生必見⁉~理系学生の苦労と解決法~

理系学生の皆さん、就活についてイメージできていますか?
理系の就活って少しイメージし難いですよね。
どのような苦労があるのか、そもそもどのように就活を進めれば良いのか不安を抱く方も多いかと思います。
今回はすでに就活を終えた21卒の理系学生にインタビューを行い、理系就活の実態についてお伝えしたいと思います。
理系学生におすすめの就活サービスについてもお伝えするので是非最後までご覧下さい!

【インターン参加前に必見!】知っておくべき予備知識と心得

今回は、インターンなどで実際に出社する予定がある!という方に向けて、予備知識をご紹介致します!
こんな情勢ですが、業界によってはやはりオンラインではインターンが難しいため、出社する必要がある方もいるのではないかと思います。
また内定が決定した後も、内定者インターンがある方は、出社する機会があります。
そこで、知っておいた方がいいビジネスマナーの一つとして「席次」と、その補足として「役職」をご紹介し、最後にインターンに参加するための「心得」をご紹介します!

【早めの就職活動】21卒が送る!大学1、2年生の就活指南書

さて、今回の記事は「就活は早めにやらないと!」や「3年生になるのなんてあっという間だから何か備えたい!」と思っている1・2年生の皆さんに向けて何をするのがおすすめなのかを紹介していきたいと思います!この記事では他の参考になる記事もたくさん紹介をしているので、そちらも読みつつ最後までこの記事も読んでくれると嬉しいです!

内定承諾に内定辞退…考えてみよう、内定もらった「後」のこと

突然ですが、皆さんは内々定をもらった「後」のことを考えたことはありますでしょうか?
就活中は内々定をもらうことがゴールで、選考を乗り越えていくかを考えるのでいっぱいいっぱいになりますよね。しかし、私は内々定をもらった後の方がある意味大事なんじゃないかな、と考えています。
今回は内定承諾の考え方、そして内定後の過ごし方について、今現在その時期を過ごし、1か月後には社会人になる内定者目線でお伝えしていきたいと思います!